和田神社のひととせ

年間行事~一年の主なお祭り~

  • 5月3日 例祭

    5月3日 例祭毎年、新緑のまぶしいこの時期、膳所の五社が集う五社まつりが行われます。
    五社とは石坐神社、膳所神社、篠津神社、若宮八幡宮と当和田神社のことです。
    各神社の氏子さんたちがそれぞれの御神輿をかつぎ、氏子地域の町を巡行します。
    また、毎年正午頃、五社の神輿が揃って、五つの神社をお参りしてまわります。
    上は大神輿の写真です。和加樹会という青年部のみなさんが揃いのオリジナルのはっぴを着て、力一杯担ぎます。

  • 5月3日 例祭

    下は子供神輿の写真です。ねじりはちまきにはっぴを姿の子供たちが、わしょいわっしょいと大きなかけ声を出しながら威勢よく神輿を引っ張っていきます。
    今年の祭りも、たくさんの地域の方たちと楽しく過ごすことができました。

  • 8月16日 千燈祭

    8月16日 千燈祭この日は千燈祭という祭典が行われ、ろうそくに火をともして先祖をまつり、その年の実りの豊かなことを祈ります。
    また、子供たちのために、そうめん流しや当て物やたこん、スーパーボールすくいなど楽しい催しもたくさん行われます。仕上げはみんなで手持ち花火をして、夏のゆうべを賑やかに過ごします。

  • 8月16日 千燈祭

    上の写真は、子供向けに行われるゲームの一つ、射的です。下の写真は、祭典の様子。和田神社の雅楽会、「奏和会」による雅楽の奉仕も行われます。

  • 10月 雅楽演奏会

    10月 雅楽演奏会和田神社雅楽会「奏和会」による秋の夜長の演奏会が行われます。

  • 11月 新賞祭その年の五穀豊穣を祝い、実りに感謝するお祭りです。毎年11月23日に執り行われています。

  • 2月3日 節分

    2月3日 節分和田神社の節分祭は、大変賑やかに行われます。
    お餅つきも行われ、子供たちがなれない手つきながらも一生懸命杵を振ってお餅をついていきます。できたお餅はきなこや大根おろし、醤油などで振る舞われます。

  • 2月3日 節分

    メインイベントは本物の鬼?がやってきての豆まきです。
    子供たちは拝殿に上がり、鬼がやってきたら力一杯豆を投げます。鬼をしっかりやっつけて、元気な春を迎えましょう。

祭典名 月日 内容
月次祭(つきなみさい) 毎月1日 月初めに氏子の無病息災を祈る
歳旦祭(さいたんさい) 1月1日 新年を祝う祭り
節分祭(せつぶんさい) 2月3日 立春の前日、わざわい、病気などを祓う行事
紀元節祭(きげんせつさい) 2月11日 我が国の建国を祝う祭り
初午祭(はつうまさい) 2月 初午の日に行う稲荷神社の祭り
祈年祭(きねんさい) 3月 その年の豊作を祈る祭り
勧学祭(かんがくさい) 3月下旬 今年小学校に入学される方を祝う
宵宮祭(よいみやさい) 5月2日 例大祭の前夜の祭り
例祭(れいさい) 5月3日 毎年決まった月日に行う神社の大祭
夏越の大祓(なごしのおおはらい) 6月30日 家内安全・家運隆盛を祈願する
麦湯祭(むぎゆさい) 7月 夏の土用に虫干しをする
千燈祭(せんとうさい) 8月16日 先祖をまつり、この年の稔りの豊かなことを祈る
雅楽演奏会 10月 和田神社雅楽会「奏和会」による演奏会
新嘗祭(にいなめさい) 11月23日 その年の新穀を神に供え、収穫を感謝する
御火焚祭(おひたきさい) 12月 氏子の罪穢れを祓い清めて清浄な姿で新年を迎える
除夜祭(じょやさい) 12月31日 一年の最後に年越しを告げる
師走の大祓(しわすのおおはらい) 12月31日 一年中の罪や穢れを祓い清める